top of page

nature tool ×pin=水流草石

​「自然そのまま」という概念を取り込むことに、お人一人一人の違いがある。

小生には小生の概念があるようだ。

動物的という概念をまず排除したいと思った。

、、、、、、、静止していない思惑は無限に自分本位に働くからだ。

では静止している「存在」はどうかというと、そこにも思惑という物が働くのかも知れない。

「水流草石」に出会ったのはやはり華を活けている時だったと記憶する。

以降このコンセプトは「南龍style」の基本となった。

主に現代書と立て花研究に採用しています。

特には「現代書」には「水流草石書」として固有?のコンテンツ開発を検討している。

勿論華をいけ飾る場合は、自然素材を中心にいけますが、室禮(しつらい)となると木火土金水(基本元素)の調和的利活用を考えます。その折どれだけ自然素材の味に視点を置き、且「浄室」の効果を上げるかを感覚的に探ります。どんどん捨てられ忘れ去られてゆく「伝統産業の産物」例えば五節句の道具や儀礼道具などは​最たる道具であり縁起物といって「魔除、厄除」として長年日本では親しまれてきた。

生活スタイルの変化と科学的根拠というハードルで現代では衰弱の一途。

しかしそれは仕方がない現実もある。単に情緒風情では必要優先順位は下がってゆくのもしたたがない。新しい形の五節句はあるのだろうか?

 

小生の室禮には動物的気配を排除する事で、「人と人」「人と空間」「人と時間」の穏やかな調和感が「幸せ感」に変化してゆくという論理に根差してます。

特には「雲波炎」を花形・筆法として取り入れ、華表現では懸崖静穏を目指し、書では人生の流れの中に身を置く事で得られる「流仙」つまり仙境観を作風の柱(筆法)としています。

​まさに雲の上の棲む心身の調和なくして作品は完成しません。

IMG_9560.jpg

​御寺泉涌寺別院雲龍院にて制作「雲」

IMG_7006.jpeg

御寺泉涌寺別院雲龍院にて制作「然」

​目白庭園(白金台)茶室室礼用

​Gallerry

IMG_3683.jpeg
IMG_2157.jpeg
IMG_2158.jpeg
IMG_2152.jpeg
IMG_2153.jpeg

天台宗瀧山寺五節句の宴(華舞台/​夢幻気道「瀧」

IMG_5783.jpeg

​黄檗山萬福寺緑樹院(華舞台/「素」

IMG_2597.jpeg
IMG_0981.jpeg
IMG_1004.jpeg

東京・白金台目白庭園

(華舞台/「一滴水」

IMG_2437.jpeg
IMG_2575.jpeg
IMG_2600.jpeg

京都修学院恵文社「烏賀陽百合トークセッション(華舞台/九天)

IMG_5307.jpeg
IMG_4882.jpeg
IMG_2573.jpeg

東京銀座GINZASIX「烏賀陽百合トークセッション(華舞台/黄金の花&龍善

IMG_1614.jpeg
IMG_1769.jpeg

長崎大浦湾「邦久庵」夜会/華舞台(無尽蔵)ハウステンボス設計者池田武邦氏庵居

IMG_5585.jpeg

愛知県武豊、ゆめたろうプラザ

​華舞台「一滴水」

京都府亀岡市『妙心寺派神蔵寺』

ON LINE華舞台「生きる」「夢」

​コロナウイルスパンデミック最中の応援を。

IMG_1759.jpeg
IMG_5574.jpeg
bottom of page